今日はお金の話です。
実は、また言い争いになってしまいました。その原因は、「家賃をどうやって負担するか?」というテーマにおいて、です。
私は結婚を決めた段階から、お金のことについてはきちんと話し合おうと思っていましたが、ずるずるとここまで来てしまいました。
やんわりと「共通口座を作って、共通の費用はそこから出そうね」という話はしていたのですが…。

ちなみに、私たちは共働き夫婦(予定)です。
年代も同世代なので、だいたい年収も同じくらいです。
家賃については、私と彼女、どちらの会社からも住宅補助が出ます。しかしそれは当然、社員が【契約者であった場合】のみです。
私の会社と彼女の会社で住宅補助を比べると、私は3万円、彼女は4.5万円でした。だから、彼女を契約者にした方が世帯年収が増えるので、彼女を世帯主として今回のマンションを契約することにしました。
?
共同費用負担についてのそれぞれの考えと言い分
そうすると、家賃をどうやって負担するの?という話が出てきます。
わかりやすく家賃の数字を挙げると、例えば私たちが借りた住居の家賃が15万円だったとします。
?
【私の考え】
彼女の会社から家賃補助が出るから15万円からまず補助の4.5万円を引いて、10.5万円を折半だから、私の負担は5.25万円ぐらいだな。ちょっと多めで6万円ぐらい負担しよう。さらに、水道光熱費は私のクレジットカードから引き落とされるから、配分的には丁度いいかな。
?
私は上記のように思っていました。しかし、昨日、彼女からこんなやり取りがありました。
彼女「共通口座に入れるお金さ、二人で10万ずつぐらいでいいかなあ?」
私「うーん、…え、10万ずつ??」
彼女「それくらい必要っしょ」
私「いやいや、○○ちゃんは住宅補助が出るんだから、その分は考慮されないの?」
彼女「……○○くん、大黒柱でしょ?」
ええええ???
いきなり?急にぶち込んできた?今まで二人で一緒に頑張ろうねみたいな雰囲気でやってきたのに、引っ越しを目前に控えて、入籍を目前に控えて、急に顔面に剛速球ストレート投げてきた??なんで?
私が納得いかない様子でもごもごしていると、彼女はなぜか怒り出しました。
彼女「何?じゃあお小遣い制にする??」
えええ??????????????
なんでいきなりお小遣い制?今の今まで一度もそんな話しなかったよね?いきなりどうしたの?機嫌悪いの?大丈夫?
私「お小遣い制はない」
彼女「はぁ~、じゃあさ、揉めるんだったらもう別々にしようよ」
お、おう…
別々って、どこまで別々なのかわからないけど、とにかく私は気分が悪かったので電話を切りました。
?
自分が多く出すのは別にいいんだけど…
正直な話、私が共同の費用を多く出すのは、嫌ではありません。むしろそうしようと思ってました。
しかし、急にあまりの傾斜配分をぶちかましてきたので驚いたのと、なぜか「上から目線」「出して当然」という態度が、ちょっとむかつきました。
これから、新居の家具とか、結婚費用とか、いろいろ出費があるのに、私たちはどのように家庭の財布をコントロールしていくのでしょうか。
もっと話し合いが必要に思います。こういった話し合いは、これから共同生活するにあたって、非常に重要だと感じました。
また、話が進展したら記事を書こうと思います。
コメントを残す